RR-トリビュート・レイニアス
効果モンスター 星4/闇属性/鳥獣族/攻1800/守 400
「RR-トリビュート・レイニアス」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功したターンの自分メインフェイズに発動できる。デッキから「RR」カード1枚を墓地へ送る。
(2):このカードが戦闘で相手モンスターを破壊したターンの自分メインフェイズ2に発動できる。デッキから「RUM」速攻魔法カード1枚を手札に加える。 この効果の発動後、ターン終了時まで自分は「RR」モンスターしか特殊召喚できない。
Vジャンプ(2015年4月号) 付属カードで登場した闇属性・鳥獣族の下級モンスター。
デッキのRRカード1枚を墓地へ送る起動効果と、速攻魔法のRUM1枚をサーチする起動効果を持つ。
(1)の効果は召喚・特殊召喚されたターンのメインフェイズにデッキからRRカード1枚を墓地へ送る効果。
《RR-ミミクリー・レイニアス》を墓地へ送り、効果を使用すればRRカード1枚をサーチできる。
墓地へ送れるカードはモンスターに限定されていないため、墓地で発動する効果を持つ《RR-レディネス》とも相性が良く、墓地にRRモンスターがあれば相手からの大ダメージを防ぎやすくなる。
(2)の効果は自身が相手モンスターを戦闘破壊したターンのメインフェイズ2に、速攻魔法のRUM1枚をサーチできるもの。
貴重なRUMサーチカードだが、該当するのは一部のRUMだけであり、加えて発動後はRRモンスターしか展開できなくなる。
また、RUMで特殊召喚するモンスターはバトルフェイズ前に出したいものが多いので、サーチタイミングが遅いこのカードとはややかみ合わないところもある。
ただ、この効果を使用する前にRR以外のRUMに対応するモンスターを出しておくことで牽制は狙える。
戦闘破壊したモンスターは墓地へ送る必要は無いので、《ブラック・ガーデン》や《おジャマトリオ》とコンボを組ませれば攻撃対象を用意できる。
それらのカードは【RR】の動きとも相性が良いのでデッキとしても組ませやすいだろう。
自身の攻撃力もそれなりの数値であるため、《RUM-クイック・カオス》を複数枚採用したランク4~5を中心にするデッキでは、サーチ要員としての採用も考えられる。
-
複数に渡るRUMをサーチできるのは、このカードが初めてであり、現状では唯一でもある。
(特定のカードに限定するのならば《マーシャリング・フィールド》が存在する。)
-
「トリビュート(tribute)」は英語で「捧げ物」「貢ぎ物」を意味する。
しかし、遊戯王OCGでは「生け贄に捧げる(現在のリリースする)」の英訳として有名だろう。
「レイニアス=モズ」を踏まえると、「贄」繋がりで、「モズの速贄」が名前のモチーフと思われる。
RR-トリビュート・レイニアスの感想
RRを組むのなら3積み必須になる強力なカード。
召喚と特殊召喚時にサーチ能力を発動するため、アド損しない。
攻撃力1800なのでアタッカーとしても十分。
まさにRR版のエアーマンである。